さて、無駄に長くなってしまった記事を分割した「試合編」です。
ます、試合に入る前には「メンバー表」交換。

これがないと、どうも試合に入って行けません(ちょっと変な所にピントが合ってしまってますが)。マツダスタジアムでも見せてくれたらいいんですけどねぇ。


今日の円陣の中心は何とブラッド・エルドレッドとフレッド・ルイス(右上と左下)。傍目から見る限りでは、エルドレッドがルイスを引き込んだ形、ではありました。またどんな会話があったのか迄は分かりませんでしたが、選手一同大爆笑(右下)。左上の画像では、コーチの指示そっちのけで、通訳の(通称)ミゲル君と、何やらひそひそ話をしてるエルドレッドが確認出来ます。
何かと気難しそうな行動が目立ったフレッド・ルイス。一軍の試合では激昂するシーンも見られましたが、由宇カープで見る限りはそんな素振りはありません。出場選手登録抹消になった時に、由宇カープ首脳陣とどのような話し合いがあったのかまでは分かりませんが、とにかくチームに馴染もう、日本の野球に溶け込もうと言う姿勢が見られます。エルドレッドもその辺りを考えたのか。
先攻:広島東洋カープ
1(三)鈴木誠
2(遊)木村
3(中)天谷
4(指)栗原
5(一)エルドレッド
6(左)土生
7(右)下水流
8(二)庄司
9(捕)磯村
投手:武内
後攻:オリックスバファローズ
1(右)深江
2(中)駿太
3(指)川端
4(左)T‐岡田
5(一)辻
6(遊)安達
7(三)縞田
8(捕)伏見
9(二)堤
投手:近藤
打撃成績
1回表
鈴木誠 0‐1から2球目を打ってセカンドゴロ
木村 初球を打ってセンター前ヒット
天谷 初球を打ってセンターフライ
栗原 2‐2から5球目を空振り三振
1回裏
深江 1‐1から3球目を打ってライト前ヒット
駿太 1‐0から2球目をサード前送りバント
川端 1‐0から2球目を打ってショートゴロ
T‐岡田 2‐2から5球目を空振り三振
2回表
エルドレッド 1‐2から4球目を空振り三振
土生 1‐2から5球目を打って
下水流 0‐2から3球目を空振り三振
2回裏
辻 2‐2から6球目を見逃し三振
安達 2‐2から7球目を見逃し三振
縞田 2‐1から4球目を打ってライトファウルフライ
3回表
庄司 1‐0から2球目を打ってレフトファウルフライ
磯村 1‐2から4球目を打ってショートゴロ
鈴木誠 0‐2から3球目を打ってセンターフライ
3回裏
伏見 1‐2から4球目を空振り三振
堤 2‐2から5球目を空振り三振
深江 1‐1から3球目を打ってセカンドゴロ
4回表
木村 0‐1から2球目を打ってファーストゴロ
天谷 2‐2から5球目を打ってレフトフライ
栗原 1‐1から3球目を打ってセンター前ヒット
エルドレッド 初球を打ってセンター前ヒット
次打者土生の初球にワイルドピッチ
土生 1‐1から3球目を打ってファーストゴロ
ものすごいワイルドピッチで栗原健太がホームイン、と思いきや、そのボールがベンチにはいったかなんかでひとつ進塁どまり。内田監督が抗議に出るも判定は覆らず。振り返ってみればチャンスらしいチャンスはここだけだったような。
4回裏
駿太 1‐0から2球目を打ってファーストゴロ
川端 フルカウントから6球目を空振り三振
T‐岡田 1‐0から2球目を打ってセカンドゴロ
5回表
下水流 1‐0から2球目を打ってサードゴロ
庄司 1‐1から3球目を打ってレフト前ヒット
磯村 2‐2から5球目を打ってレフトフライ
鈴木誠 2‐2から5球目を打ってセカンドゴロ
5回裏
辻 0‐1から2球目を打ってライト前ヒット
辻の代走に野中
安達 初球を打ってライトフライ
次打者縞田の7球目に野中セカンド盗塁成功
縞田 2‐2から8球目を空振り三振
伏見 2‐2から5球目を打ってセンター前タイムリーヒット
バファローズ1‐0カープ
堤 初球を打ってライトフライ
ここまで先頭バッターを出すこともなく、フォアボールも出すことのなかったカープ先発武内久士。とうとう出してしまった先頭バッターがそのまんま失点につながってしまいました。
6回表
バファローズ選手交代
代走野中→レフト武田
レフトT‐岡田→ファースト
木村 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
天谷 0‐2から3球目を打ってキャッチャーゴロ
栗原 0‐2から3球目を見逃し三振
毎度毎度思うのが、なんでツーアウトランナーなしで見逃し三振をする必要があるのか。エルドレッドに繋ぎたいんだろうけど、それはむしろ(この試合に限っては)鈴木誠也や木村昇吾のお仕事。振ってなんぼの強打者のバット。振らな何も始まらない。
6回裏
深江 2‐2から6球目を空振り三振
駿太 2‐2から10球目を打ってセンターフライ
川端 2‐2から5球目を打ってショートゴロ
7回表
エルドレッド 1‐2から4球目を見逃し三振
土生 2‐2から5球目を空振り三振
下水流 0‐2から3球目を見逃し三振
7回裏
カープ選手交代
ライト下水流→鈴木将
T‐岡田 1‐1から3球目を打ってレフトフライ
武田 1‐1から3球目を打ってセカンドゴロ
安達 フルカウントから7球目を打ってレフト前ヒット
縞田 0‐1から2球目を打ってセンター前ヒット
伏見 初球を打って左中間突破2点タイムリーヒット
バファローズ3‐0カープ
堤 0‐1から2球目を打ってセカンドゴロ
8回表
バファローズ選手交代
ピッチャー近藤→戸田
庄司 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
磯村の代打ルイス 2‐0から球目を打ってショートゴロセカンド封殺
鈴木誠 初球を打ってライトライナーダブルプレイ
どう考えても「右中間真っ二つのタイムリーツーベースヒット」と誰もが思った瞬間、猛ダッシュをかましたライト深江真登のものすごいランニングキャッチに阻まれダブルプレイ。これはもう深江真登に拍手を送るしかない。とにかく「参りました」としか言いようがないすごいプレイでした。
8回裏
カープ選手交代
ピッチャー武内→金丸
代打ルイス→キャッチャー上村
深江 フルカウントから7球目を打ってショート内野安打
駿太 1‐0から2球目をサード前送りバント
川端 1‐2から4球目を打ってセンターフライ
T‐岡田 1‐2から4球目を空振り三振
9回表
バファローズ選手交代
ピッチャー戸田→吉野
木村の代打申 2‐2から5球目を見逃し三振
天谷の代打中村亘佑 1‐0から2球目を打ってセンター前ヒット
バファローズ選手交代
ピッチャー吉野→森本
栗原 0‐2から3球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
由宇鯉000 000 000 0
神戸牛000 001 02X 3
勝利投手:近藤一樹
セーブ投手:森本将太
敗戦投手:武内久士
投手成績
(左から順に、登板イニング数、対戦打者数、投球数、被安打、与四死球、奪三振、失点、自責点)
広島東洋カープ
武内 7 27 99 6 0 8 2 2
金丸 1 4 17 1 0 1 0 0
オリックスバファローズ
近藤 7 25 94 4 0 7 0 0
戸田 1 3 12 0 1 0 0 0
吉野 0.1 2 7 1 0 1 0 0
森本 0.2 1 3 0 0 0 0 0
カープ先発武内久士、バファローズ先発近藤一樹。お互い全く譲ることのない、久しぶりの「緊迫した投手戦」。それに釣られたのか、深江真登のナイスランニングキャッチや、T-岡田の「これしかできない(笑)」スライディングキャッチがあったりと、両チームノーエラーの締まった試合。
たったひとつ、武内久士の失敗を挙げれば、5回裏伏見寅威に打たれた、ほんの僅かに高めに浮いたボール。そこまで低め低めにいい所にボールが来ていた(球審須山祐多もかなり低めをとってくれる)だけに、本当にもったいない一球になってしまいました。
練習編の福井優也の所でも触れましたが、前田健太や中村恭平が出場選手登録抹消。先発ローテーションに比較的余裕のあるセ・パ交流戦ですら、乗り切れるかどうか怪しくなってきました。ましてや再来週にはペナントレースが再開。主戦投手が抜けたままでは痛いのなんの。
野村謙二郎監督がどう考えているのか知りませんが、先発が出来るピッチャーは何人いてもいい。昨日の武内久士の内容を見ると、誰がどう見ても一軍に推薦する価値アリ、かと思います。
昨日の試合は「どこかで」野村謙二郎監督が視察に訪れていたそうで。ブラッド・エルドレッドの様子を見に来てたみたいですが、打線なんか一人入れ替えたところで大幅に変わるものでもない。ぶっちゃけのんびり視察に来るくらいなら、現状一軍にいる選手をどうにかせぇ、とも思います。
本気で「打線のテコ入れ」を考える前に、いずれ足りなくなるであろう投手陣も考えたほうがいいのではないか。と言うよりも確実に足りなくなりつつある。考えないかん事は山積ですよ。
そして由宇カープ。首位ホークスもドラゴンズに負け、3ゲーム差は変わらず。今週前半のホークスは2連戦なので、明日木曜日は試合がありません。まだまだ気が早いとは思いますが、前は詰めれる時には詰めておかないと。ただでさえ試合のない期間があったりするんですから。
今後の健闘をお祈りします。また木曜日に。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。
ます、試合に入る前には「メンバー表」交換。

これがないと、どうも試合に入って行けません(ちょっと変な所にピントが合ってしまってますが)。マツダスタジアムでも見せてくれたらいいんですけどねぇ。




今日の円陣の中心は何とブラッド・エルドレッドとフレッド・ルイス(右上と左下)。傍目から見る限りでは、エルドレッドがルイスを引き込んだ形、ではありました。またどんな会話があったのか迄は分かりませんでしたが、選手一同大爆笑(右下)。左上の画像では、コーチの指示そっちのけで、通訳の(通称)ミゲル君と、何やらひそひそ話をしてるエルドレッドが確認出来ます。
何かと気難しそうな行動が目立ったフレッド・ルイス。一軍の試合では激昂するシーンも見られましたが、由宇カープで見る限りはそんな素振りはありません。出場選手登録抹消になった時に、由宇カープ首脳陣とどのような話し合いがあったのかまでは分かりませんが、とにかくチームに馴染もう、日本の野球に溶け込もうと言う姿勢が見られます。エルドレッドもその辺りを考えたのか。
先攻:広島東洋カープ
1(三)鈴木誠
2(遊)木村
3(中)天谷
4(指)栗原
5(一)エルドレッド
6(左)土生
7(右)下水流
8(二)庄司
9(捕)磯村
投手:武内
後攻:オリックスバファローズ
1(右)深江
2(中)駿太
3(指)川端
4(左)T‐岡田
5(一)辻
6(遊)安達
7(三)縞田
8(捕)伏見
9(二)堤
投手:近藤
打撃成績
1回表
鈴木誠 0‐1から2球目を打ってセカンドゴロ
木村 初球を打ってセンター前ヒット
天谷 初球を打ってセンターフライ
栗原 2‐2から5球目を空振り三振
1回裏
深江 1‐1から3球目を打ってライト前ヒット
駿太 1‐0から2球目をサード前送りバント
川端 1‐0から2球目を打ってショートゴロ
T‐岡田 2‐2から5球目を空振り三振
2回表
エルドレッド 1‐2から4球目を空振り三振
土生 1‐2から5球目を打って
下水流 0‐2から3球目を空振り三振
2回裏
辻 2‐2から6球目を見逃し三振
安達 2‐2から7球目を見逃し三振
縞田 2‐1から4球目を打ってライトファウルフライ
3回表
庄司 1‐0から2球目を打ってレフトファウルフライ
磯村 1‐2から4球目を打ってショートゴロ
鈴木誠 0‐2から3球目を打ってセンターフライ
3回裏
伏見 1‐2から4球目を空振り三振
堤 2‐2から5球目を空振り三振
深江 1‐1から3球目を打ってセカンドゴロ
4回表
木村 0‐1から2球目を打ってファーストゴロ
天谷 2‐2から5球目を打ってレフトフライ
栗原 1‐1から3球目を打ってセンター前ヒット
エルドレッド 初球を打ってセンター前ヒット
次打者土生の初球にワイルドピッチ
土生 1‐1から3球目を打ってファーストゴロ
ものすごいワイルドピッチで栗原健太がホームイン、と思いきや、そのボールがベンチにはいったかなんかでひとつ進塁どまり。内田監督が抗議に出るも判定は覆らず。振り返ってみればチャンスらしいチャンスはここだけだったような。
4回裏
駿太 1‐0から2球目を打ってファーストゴロ
川端 フルカウントから6球目を空振り三振
T‐岡田 1‐0から2球目を打ってセカンドゴロ
5回表
下水流 1‐0から2球目を打ってサードゴロ
庄司 1‐1から3球目を打ってレフト前ヒット
磯村 2‐2から5球目を打ってレフトフライ
鈴木誠 2‐2から5球目を打ってセカンドゴロ
5回裏
辻 0‐1から2球目を打ってライト前ヒット
辻の代走に野中
安達 初球を打ってライトフライ
次打者縞田の7球目に野中セカンド盗塁成功
縞田 2‐2から8球目を空振り三振
伏見 2‐2から5球目を打ってセンター前タイムリーヒット
バファローズ1‐0カープ
堤 初球を打ってライトフライ
ここまで先頭バッターを出すこともなく、フォアボールも出すことのなかったカープ先発武内久士。とうとう出してしまった先頭バッターがそのまんま失点につながってしまいました。
6回表
バファローズ選手交代
代走野中→レフト武田
レフトT‐岡田→ファースト
木村 フルカウントから6球目を打ってセカンドゴロ
天谷 0‐2から3球目を打ってキャッチャーゴロ
栗原 0‐2から3球目を見逃し三振
毎度毎度思うのが、なんでツーアウトランナーなしで見逃し三振をする必要があるのか。エルドレッドに繋ぎたいんだろうけど、それはむしろ(この試合に限っては)鈴木誠也や木村昇吾のお仕事。振ってなんぼの強打者のバット。振らな何も始まらない。
6回裏
深江 2‐2から6球目を空振り三振
駿太 2‐2から10球目を打ってセンターフライ
川端 2‐2から5球目を打ってショートゴロ
7回表
エルドレッド 1‐2から4球目を見逃し三振
土生 2‐2から5球目を空振り三振
下水流 0‐2から3球目を見逃し三振
7回裏
カープ選手交代
ライト下水流→鈴木将
T‐岡田 1‐1から3球目を打ってレフトフライ
武田 1‐1から3球目を打ってセカンドゴロ
安達 フルカウントから7球目を打ってレフト前ヒット
縞田 0‐1から2球目を打ってセンター前ヒット
伏見 初球を打って左中間突破2点タイムリーヒット
バファローズ3‐0カープ
堤 0‐1から2球目を打ってセカンドゴロ
8回表
バファローズ選手交代
ピッチャー近藤→戸田
庄司 フルカウントから7球目を選んでフォアボール
磯村の代打ルイス 2‐0から球目を打ってショートゴロセカンド封殺
鈴木誠 初球を打ってライトライナーダブルプレイ
どう考えても「右中間真っ二つのタイムリーツーベースヒット」と誰もが思った瞬間、猛ダッシュをかましたライト深江真登のものすごいランニングキャッチに阻まれダブルプレイ。これはもう深江真登に拍手を送るしかない。とにかく「参りました」としか言いようがないすごいプレイでした。
8回裏
カープ選手交代
ピッチャー武内→金丸
代打ルイス→キャッチャー上村
深江 フルカウントから7球目を打ってショート内野安打
駿太 1‐0から2球目をサード前送りバント
川端 1‐2から4球目を打ってセンターフライ
T‐岡田 1‐2から4球目を空振り三振
9回表
バファローズ選手交代
ピッチャー戸田→吉野
木村の代打申 2‐2から5球目を見逃し三振
天谷の代打中村亘佑 1‐0から2球目を打ってセンター前ヒット
バファローズ選手交代
ピッチャー吉野→森本
栗原 0‐2から3球目を打ってセカンドゴロダブルプレイ
由宇鯉000 000 000 0
神戸牛000 001 02X 3
勝利投手:近藤一樹
セーブ投手:森本将太
敗戦投手:武内久士
投手成績
(左から順に、登板イニング数、対戦打者数、投球数、被安打、与四死球、奪三振、失点、自責点)
広島東洋カープ
武内 7 27 99 6 0 8 2 2
金丸 1 4 17 1 0 1 0 0
オリックスバファローズ
近藤 7 25 94 4 0 7 0 0
戸田 1 3 12 0 1 0 0 0
吉野 0.1 2 7 1 0 1 0 0
森本 0.2 1 3 0 0 0 0 0
カープ先発武内久士、バファローズ先発近藤一樹。お互い全く譲ることのない、久しぶりの「緊迫した投手戦」。それに釣られたのか、深江真登のナイスランニングキャッチや、T-岡田の「これしかできない(笑)」スライディングキャッチがあったりと、両チームノーエラーの締まった試合。
たったひとつ、武内久士の失敗を挙げれば、5回裏伏見寅威に打たれた、ほんの僅かに高めに浮いたボール。そこまで低め低めにいい所にボールが来ていた(球審須山祐多もかなり低めをとってくれる)だけに、本当にもったいない一球になってしまいました。
練習編の福井優也の所でも触れましたが、前田健太や中村恭平が出場選手登録抹消。先発ローテーションに比較的余裕のあるセ・パ交流戦ですら、乗り切れるかどうか怪しくなってきました。ましてや再来週にはペナントレースが再開。主戦投手が抜けたままでは痛いのなんの。
野村謙二郎監督がどう考えているのか知りませんが、先発が出来るピッチャーは何人いてもいい。昨日の武内久士の内容を見ると、誰がどう見ても一軍に推薦する価値アリ、かと思います。
昨日の試合は「どこかで」野村謙二郎監督が視察に訪れていたそうで。ブラッド・エルドレッドの様子を見に来てたみたいですが、打線なんか一人入れ替えたところで大幅に変わるものでもない。ぶっちゃけのんびり視察に来るくらいなら、現状一軍にいる選手をどうにかせぇ、とも思います。
本気で「打線のテコ入れ」を考える前に、いずれ足りなくなるであろう投手陣も考えたほうがいいのではないか。と言うよりも確実に足りなくなりつつある。考えないかん事は山積ですよ。
そして由宇カープ。首位ホークスもドラゴンズに負け、3ゲーム差は変わらず。今週前半のホークスは2連戦なので、明日木曜日は試合がありません。まだまだ気が早いとは思いますが、前は詰めれる時には詰めておかないと。ただでさえ試合のない期間があったりするんですから。
今後の健闘をお祈りします。また木曜日に。
以下、どれでもクリックして頂ければ是幸い。これからの励みになります。


2013.06.05 / Top↑
wakki
中村キョンペイくんが降格ですね。ウエスタンリーグに出て中3日の登板でしょ。それで、キョンペイくんについてこんなことを言ってます。
この投球に野村監督はおかんむり。「評価しようがない。下(2軍)には戸田や中崎がいる。毎日、連絡を取っていきたい」と2軍降格を示唆。山内投手コーチも「次回登板?現状では難しいと言わざるを得ない」と斬り捨てた。
中崎くんや戸田くんにも今まで斬り捨てるようなコメントを残してきた監督が、今更ながら他に投手がいるからって。もう呆れてしまいます。
「君はこんなものじゃあない。調整してまたあがってこい。」って何故言えないのですかね?
てか、四球おおかったですが先輩たちより失点少なかったんですけどね。
まるで負け続けているストレスを全部キョンペイくんにぶつけたようで気分よくありません。
私ごとですが、昨日友達がサファテと一緒に写ったメールを送ってくれました。
サインも快く応じてくれて写真も一緒に撮ったとか、あきらかにカープファンと分かる人にもサインをしてくれたようで(カープの時の背番号で)あの人なつこさは変わらないようです。今は26番。新天地で頑張っているようでなにより。
この投球に野村監督はおかんむり。「評価しようがない。下(2軍)には戸田や中崎がいる。毎日、連絡を取っていきたい」と2軍降格を示唆。山内投手コーチも「次回登板?現状では難しいと言わざるを得ない」と斬り捨てた。
中崎くんや戸田くんにも今まで斬り捨てるようなコメントを残してきた監督が、今更ながら他に投手がいるからって。もう呆れてしまいます。
「君はこんなものじゃあない。調整してまたあがってこい。」って何故言えないのですかね?
てか、四球おおかったですが先輩たちより失点少なかったんですけどね。
まるで負け続けているストレスを全部キョンペイくんにぶつけたようで気分よくありません。
私ごとですが、昨日友達がサファテと一緒に写ったメールを送ってくれました。
サインも快く応じてくれて写真も一緒に撮ったとか、あきらかにカープファンと分かる人にもサインをしてくれたようで(カープの時の背番号で)あの人なつこさは変わらないようです。今は26番。新天地で頑張っているようでなにより。
2013/06/05 Wed 15:07 URL [ Edit ]
苦行僧
この辺りのコメントの下手さと言うか何と言うか。言いたい事は分からんでもないけど、チームを統括してる人間がいうことじゃない。じゃあその試合の先発ピッチャーを決めたのは誰?って話になります。まるで「僕は悪く会い」的なコメントしか残せない監督を信じれるわけがないんです。
せめてねぎらいの一言でもあれば、とは思います。とにかく残念です。
ちなみに由宇カープの首脳陣からは「かなり疎まれている」と言う話を聞きました。
せめてねぎらいの一言でもあれば、とは思います。とにかく残念です。
ちなみに由宇カープの首脳陣からは「かなり疎まれている」と言う話を聞きました。
2013/06/05 Wed 17:38 URL [ Edit ]
拓鯉
いきなりすいません!
私は中村憲に期待をしているのですが、なぜ最近の試合に出ていないのでしょうか?
怪我とかしてしまったのでしょうか?(._.)
私は中村憲に期待をしているのですが、なぜ最近の試合に出ていないのでしょうか?
怪我とかしてしまったのでしょうか?(._.)
2013/06/07 Fri 05:20 URL [ Edit ]
苦行僧
コメントありがとうございます
怪我の話は聞きませんが、今回の遠征には帯同してませんでした。それと、下水流昂が復帰したので、そちらを優先しているものと思われます。二軍の選手起用も、何かと一軍首脳陣の意向が少なからず影響しているので、ちょっと困りものですけどね。
怪我の話は聞きませんが、今回の遠征には帯同してませんでした。それと、下水流昂が復帰したので、そちらを優先しているものと思われます。二軍の選手起用も、何かと一軍首脳陣の意向が少なからず影響しているので、ちょっと困りものですけどね。
2013/06/07 Fri 08:04 URL [ Edit ]
拓鯉
そうなんですか!ありがとうございますp(^_^)q
苦行僧さんのブログは写真もあって見やすくて、他のカープ有料サイトより素晴らしいので驚きました笑
これからも閲覧させていただきますのでよろしくお願い致しますm(_ _)m
苦行僧さんのブログは写真もあって見やすくて、他のカープ有料サイトより素晴らしいので驚きました笑
これからも閲覧させていただきますのでよろしくお願い致しますm(_ _)m
2013/06/07 Fri 08:49 URL [ Edit ]
| Home |